プロセスと戦略
ただ走るだけでは速くなれません。目標を立て、振り返り、改善を重ねる「思考のプロセス」こそが成長の鍵です。このカテゴリでは、目標設定の方法やレース戦略、自己分析の考え方など、競技力を伸ばすための戦略や習慣を紹介しています。中長期的に強くなりたいランナーに向けた“走るための土台づくり”のヒントが詰まった内容です。
-
【元箱根・実業団ランナーが語る】自己ベストを出すためには「現状把握」まずは自分を知ろう
はじめに マラソンや長距離走でタイムを更新したいと願うランナーにとって、最初にやるべきことは「現状把握」です。これは地味に感じられるかもしれませんが、最も重要なプロセスです。 YMD NEXT × RUNでは、最初のこの部分にもっとも時間をかけています… -
【元箱根・実業団ランナーが語る】ランニングを始めよう|健康を手に入れる最強の習慣とは?
なぜランニングが“最強の健康習慣”なのか? 「健康のために何か始めたい」 そう思ったとき、何から手をつければいいか迷いませんか? サプリ? 筋トレ? ヨガやピラティス? どれも素晴らしい選択肢ですが、私が声を大にして伝えたいのはこれです。 「とり… -
【元箱根・実業団ランナーが語る】レースになると実力を出せない中高生へ
長距離選手が「本番で弱い」と言われる原因とその対策 「練習では走れるのに、レースになると全然ダメ…」「アップでは調子が良かったのに、スタートしたら体が重くて動かない…」「ラストで粘れない。途中で気持ちが切れてしまう」そんな悩みを抱えていませ… -
【元箱根・実業団ランナーが語る】サブ4を目指す人が抱える10の悩み。プロが答えます。
Q1. 練習メニューが自己流で合っているか不安 A. バランスの良い練習構成が必要です。週に何回練習できるかにもよりますが、1回のロング走、1回のスピード系(ペース走やインターバル)、残りは回復ジョグが基本です。効率よく練習するためには、時間があ…
ギアレビュー
シューズやGPSウォッチ、ウェアや小物など、ランナーにとっての「相棒」となるギアの選び方や使い心地を、実体験を交えて紹介します。距離・レベル・目的別のおすすめや、最新モデルの特徴、買ってよかった・失敗談なども掲載。道具選びでパフォーマンスが変わる。そんなあなたの“納得の一足・一品”に出会うためのレビューをお届けします。
-
【レビュー】Garmin Forerunner シリーズ |マラソンランナーに最適なGPSランニングウォッチ!
こんにちは。YMD NEXT RUNの高橋です。 Garmin(ガーミン)のランニングウォッチ「Forerunner」シリーズは、多くのランナーに支持されている人気モデルです。本記事では、私が愛用しているForeAthlete 55を中心に、より高機能なForerunner 165~965まで、… -
【サブ4】おすすめランニングシューズ8選(アシックス・NIKE・adidas・ニューバランス)2025年
フルマラソンでサブ4(4時間切り)を目指すには、日々の練習に加えて「どんなシューズを選ぶか」が非常に重要です。適切なランニングシューズは、フォームの安定やケガの予防につながるだけでなく、レース本番での走りやすさやタイムの向上にも大きく影響… -
元箱根・実業団ランナーが語る【ファイテン】おすすめグッズ厳選紹介|疲労回復・パフォーマンス向上に効く!
はじめに|ファイテンってどんなブランド? みなさん、ファイテンって知ってますか? ファイテンは、スポーツ選手から一般ユーザーまで幅広い層に愛用されている健康・リカバリー系グッズのトップブランドです。「アクアチタン」や「メタックス」といった…
食事と栄養
日々の走りを支えるのは、適切な食事と栄養管理です。このカテゴリでは、ランナーに必要な栄養素の知識、コンディションを整える食事例、レース期の食事戦略、プロテインやサプリメントの活用法などを解説しています。パフォーマンス向上や体調管理に直結する「食べる力」を磨きたい方に向けた、実践的な情報が満載です。
トレーニング
効率よく強くなるには、自分に合ったトレーニングの組み立てが不可欠です。初心者からサブ3ランナーまで、目的別の練習メニューや走りのポイントを実業団・箱根駅伝経験をもとに丁寧に解説。スピード練習、距離走、インターバル、ジョグなどの意義や組み合わせ方、疲労との向き合い方まで、質の高いトレーニングを追求したい方におすすめの内容です。
-
【完全公開】私がマラソン2時間50分(サブエガ)サブ3を達成した9カ月間の全練習メニュー・レース前準備・レース戦略まですべて公開します。
はじめに みなさんこんにちは。YMD NEXT×RUN代表の高橋徹です。 私は現在、3人の子どもを育てながら、フルタイムで働く会社員として生活しています。そんな忙しい毎日の中で、数年ぶりにフルマラソンに挑戦。社会人としての自己ベストタイムとなる2時間45… -
【元箱根・実業団ランナーが語る】1500mで5分を切る!達成のための練習メニューと考え方
1500mで5分を切る——それは、1kmあたり3分20秒、400mなら1分20秒というスピードを最後まで保ち続けなければならない、まさに挑戦そのもの。でも、それは「選ばれた人だけの世界」ではありません。 正しい練習を積み重ね、走りへの意識を少しずつ変えていく… -
【元箱根・実業団ランナーが語る】サブ4を達成するための練習メニュー|初心者からの本気チャレンジ計画
はじめに|サブ4は市民ランナーの大きな到達点 「いつかはフルマラソンを4時間以内に走ってみたい」多くの市民ランナーにとって「サブ4」は一つの勲章であり、夢の数字でもありますよね。サブ4のペースは1kmあたり約5分40秒。これを42.195km、途切れること…
私のストーリー
私のストーリーでは、これまで歩んできたランナー人生や挑戦の記録、そしてこれからの目標について綴っていきます。中学・高校時代の陸上との出会いや成長の軌跡、大学・実業団での競技経験、引退後の市民ランナーとしての再挑戦、地域での活動など、私自身のリアルなストーリーをお届けします。また、出場した大会のレポートや、今後挑戦していきたい目標についても発信していきます。過去から現在、そして未来へ——走ることを通じて感じた想いや学びを、ぜひご覧ください。