プロセスと戦略– category –
-
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】自己ベストを出すためには「現状把握」まずは自分を知ろう
はじめに マラソンや長距離走でタイムを更新したいと願うランナーにとって、最初にやるべきことは「現状把握」です。これは地味に感じられるかもしれませんが、最も重要なプロセスです。 YMD NEXT × RUNでは、最初のこの部分にもっとも時間をかけています... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】自己ベストを達成するための10ステップ|確実に成長させるための行動完全ガイド
はじめに マラソンや長距離走に真剣に取り組むランナーの中には、「次こそ自己ベストを出したい」「そろそろ殻を破って、もう一段階上のステージに行きたい」そんな前向きな想いを胸に、日々努力を重ねている方も多いのではないでしょうか。 しかし、練習... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】ランナーにおける休息と睡眠の重要性|走力を伸ばす“休む勇気”とは?
はじめに はじめまして。私は、「YMD NEXT×RUN」というオンライン型ランニングクラブを立ち上げ、全国の中高生から一般ランナーまで、幅広い世代に向けて練習サポートを行っています。自身は中学・市立船橋高校・駒澤大学・実業団(富士通)で陸上競技を経... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】ランナーの練習日誌の書き方|パフォーマンス向上と継続の秘訣を徹底解説!
はじめに マラソンや陸上競技、日々のジョギングを習慣化しているランナーの皆さん、練習後の記録、どうしていますか?ただ「走った距離」や「時間」を記録するだけでは、練習日誌の本来の価値を最大限に活かせていないかもしれません。 実は今回、実家で... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】レース直前のカーボローディングとは?|やり方・タイミング・NG例を徹底解説!
「30kmの壁」「後半の失速」――その原因の多くは“エネルギー切れ”、つまりグリコーゲン(糖質の貯蔵)が足りていない状態です。 それを防ぐために多くのランナーが実践しているのが「カーボローディング(Carbohydrate Loading)」。 この記事では、初心者... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】時間がない!子育てとマラソンを両立するコツ:3児の父が実践する時間術と家族との向き合い方6選+α
子どもを育てながら、マラソンのトレーニングを続けるのは容易ではありません。仕事、家事、育児に追われる日々の中で、自分の時間を確保するには工夫と家族の理解が不可欠です。 本記事では、3児(中2長女、小2長男、4歳次男)の父である私が実践してい... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】レースになると実力を出せない中高生へ
長距離選手が「本番で弱い」と言われる原因とその対策 「練習では走れるのに、レースになると全然ダメ…」「アップでは調子が良かったのに、スタートしたら体が重くて動かない…」「ラストで粘れない。途中で気持ちが切れてしまう」そんな悩みを抱えていませ... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】メンタルを強くして、最高の走りを引き出す方法
不安になるのは悪いことじゃない 練習や試合が近づくと、どうしても「不安」や「プレッシャー」を感じてしまう。練習ではやる気が出るのに、試合になると逆に気持ちが乗らない…。そんな悩みを抱えている中高生ランナーは、実はとても多いです。 まず知って... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】走っている時に何を考える?ランニング中に意識したいポイントを解説!
「ランニング中、何を考えたらいいのか分からない…」そんな悩みを感じたことはありませんか? 走っているとき、ただ時間が過ぎるのを待つだけだったり、気が散ってしまったりすることは意外とよくあることです。しかし、実はランニング中に「何を考えるか... -
プロセスと戦略
【元箱根・実業団ランナーが語る】膝が弱くて走れない|ランニングできる体づくり完全ガイド
「マラソンに挑戦したいけれど、膝が弱くて練習が続かない」「走り始めたけれど、すぐに膝が痛くなってしまう」――そんな悩みを抱えていませんか? 実は、走れる体ができていないままランニングを始めると、膝に大きな負担がかかり、痛みやケガにつながるリ...