【2025.10.5開催】白井梨マラソンエントリー(2025年7月17~)開始します。10km、5kmの部

こんにちは!YMD NEXT×RUNの高橋です。
夏本番の暑さが続いていますが、皆さん秋のレースに向けた準備は順調に進んでいますか?

私はというと、最近は早朝ラン中心で、少しずつ走行距離を伸ばしながら、12月の「香取小江戸マラソン」に向けた土台づくりに励んでいます。
そんな中、秋のレースシーズンの幕開けともいえる大会―「白井梨マラソン大会」のエントリーがついにスタートします!

10月5日(日)開催。
毎年、地元の名産である「梨」にちなんだこの大会は、10km・5kmの2種目があり、初心者からベテランまで幅広いランナーに親しまれています。
私自身も、今年はシーズンインレースとしてエントリー済み。暑い夏を乗り越えた成果を試す絶好の機会にしたいと考えています!

大会公式HP
第40回 白井梨マラソン【公式】


目次

【大会概要】初めてでも安心!白井梨マラソンってどんな大会?

  • 開催日:2025年10月5日(日)
  • 会場:白井運動公園(千葉県白井市)周辺
  • 種目と参加費
     ・10km 一般の部(高校生以上):3,000円
     ・5km 一般の部(高校生以上):2,500円
     ・5km 中学生の部:1,000円
     ※詳しくは主催者ページをご確認ください。
  • 制限時間:10kmの部は70分
  • 表彰:各部門1位〜3位に表彰あり
  • 参加賞:白井市特産「梨」付き(これが大人気!)
  • 参加資格:健康な方で規定距離を完走できる方

【大会の魅力】“梨好き”にも“レース好き”にもたまらない!

この大会最大の魅力は、なんといっても「梨マラソン」の名の通り、白井市の名産「梨」がふんだんに楽しめること

🍐 ゴール後には冷たい梨のふるまい!
🍐 参加賞としても立派な梨がもらえる!
🍐 会場周辺でも梨を使ったスイーツや地元グルメが出店!

コースは基本的にフラット基調で、自己ベストを狙う方にもおすすめ。
地元の温かい声援と梨の香りに包まれながら走る、地域密着型の大会です。

私が過去に参加した時も、梨の美味しさと、沿道の応援の温かさが特に印象的でした。


【YMD NEXT×RUN的おすすめポイント】

この大会、特におすすめしたいのは…

初レースにも最適な距離設定と安心の運営
冬マラソンに向けた実践練習にぴったり
「結果」よりも「感覚」を取り戻す良い機会

私も12月の香取小江戸マラソンでベスト更新を狙っており、
この「白井梨マラソン」はそのための調整レースとして位置づけています。
調整と言っても、目標は昨年の香取で出した10kmのベストに近いタイム。
夏場の走り込みの成果を、しっかり確認できるレースにしたいですね!

また、YMD NEXT×RUNでは、大会2〜3週間前にレース対策練習会を開催予定。
フォーム確認やレースペースの感覚づくりにもおすすめなので、ぜひご参加ください!


【エントリー方法はこちらから】

📅 エントリー期間:2025年7月17日(木)〜 定員に達し次第終了!

申込みはRUNNETから👇
👉【エントリーページはこちら】
🔗 https://runnet.jp/entry/shiroi-nashi-marathon-2025

毎年人気の大会ですので、早めのエントリーをおすすめします!
特に10kmの部はすぐに埋まる傾向があります!


【迷っている方へ|こんな方におすすめ】

  • 「大会に出てみたいけど、まだちょっと不安…」という初心者の方
  • 「夏の練習の成果を確認したい!」という秋スタート組
  • 「家族で観光や梨狩りを楽しみたい!」という方

白井市は、秋になると梨園や農産物直売所も充実。
“応援しながらレジャーも楽しむ”には最高の立地です!


【まとめ|一緒に走って、秋を楽しもう!】

私自身、この大会を「再スタートのきっかけ」として大切に考えています。
夏の頑張りを、梨の香りとともに秋空の下で感じられる――そんな大会です。

ぜひあなたも、今年の秋は「白井梨マラソン」で最高のスタートを切ってみませんか?

📩 エントリー完了報告・質問・コメントはSNSやLINEでお気軽にどうぞ!


おまけ|アクセス・駐車場・梨情報

  • アクセス:北総線「白井駅」より徒歩約15分(臨時シャトルバスあり)
  • 駐車場:あり(数に限りがあるため、公共交通機関推奨)
  • 白井市の梨とは?:千葉県内でも屈指の梨の名産地。特に「幸水」「豊水」が有名で、みずみずしさと甘さが特徴。直売所めぐりも楽しいですよ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次